無料ブログはココログ

« 吹田南カップ・・・改訂版 | トップページ | サッカーに全く関係ない話(汗 »

2006年8月31日 (木)

こんにちは

こんにちは。馬場です!!最近まだまだ昼間は暑いですね。 僕は一昨日から9月中旬までほぼ毎日学校です(>_<)資格のため調子乗って集中講義を履修しすぎちゃいました!!正直、朝から夕方まで、土日も挟むんでしんどいですが頑張ります!! 今日の午前中までは「スポーツ倫理」を受けました☆ ちょっと面白い話☆ 最近のスポーツ選手は血液で運動能力がわかると言われています。血液中のヘモグロビン量を調べた結果、例えばマラソン選手はこのヘモグロビンが多い選手ほど大会新記録や世界新を出しています。ヘモグロビンの量を増やすには長時間走ることにより増えます。走ることによって足の裏でへモグロビンを潰し、潰れたヘモグロビンは酸素が送られなくなるので、一気に再びこのヘモグロビンは急増します。この時、赤血球の数が増え、ヘモグロビン15gがマラソン選手では良い所。良い選手だと16g、17gと上がっています。もちろん走ることで増えます。高地トレーニングなど厳しい練習を重ねれば、ヘモグロビン量が増し、パフォーマンス能力がもっと高まるということです。実際に実験からも、スポーツのトップレベルではこれからは血液が重視と言われています。このことが明らかだから、最近では血液ドーピングというのもあったみたいですが…。 つまり、サッカーでもやはり普段から走りこんでいないと、いくらコンディションや天候などの要因が整っていても、試合中走れないということが起きるのです。夏場に走ることを重視してもしんどいだけですから、涼しくなった頃から走ることも大事かなと感じました。最近は暑いので外で遊ぶのも危険かもしれませんが、北摂の選手たちもしっかりと帽子をかぶりお茶を持って、外でサッカーだけでなくてもいいから、走る遊びもしてほしいなと思います。僕が少年の頃、サッカーも放課後やりましたが、探偵(けいどろ!?)をするのが凄く楽しかったことを覚えています☆ だから、みんな外で遊べ〜(^^)/!!!!

運動学概論、バイオメカニクス、救急処置法、身体表現とコミュニケーションの集中講義がまだ残っていますが、頑張ります!!8日9日10日11日がかろうじて休みですが、18日まであるんで赤フェスも行けない(Q_Q)↓実は教習所通ってて、あともうちょっとで免許ゲットできるんで、集中講義終わってからも忙しいですが頑張ります(*´Д`)=зみなさん、まだまだ夏バテには気をつけてください★

« 吹田南カップ・・・改訂版 | トップページ | サッカーに全く関係ない話(汗 »

コメント

こんにちは、かけるです。
しゅく題は、ぶじ終わりました。
馬場コーチもたいへんそうですね。がんばって下さい。
ぼくも一し合三本シュートをうてるようにがんばります。

母より
橋本コーチ・平田コーチ・馬場コーチへ
シュート3本うてなかったら、グラウンド10周させてもらってかまいませんよ(^^)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんにちは:

« 吹田南カップ・・・改訂版 | トップページ | サッカーに全く関係ない話(汗 »