ディアカップについて 馬場雄人より。
こんばんは。2日間お疲れ様でした!この三連休はバイトも入れずに、北摂の活動に最も力を入れられた連休だったと思います!トロフィーのある大会は常にそこをみんな目指してやっています。僕は非常に感情的になりやすいので、今日も嬉しい時は涙が出そうなくらい震えるし、悔しい時もきっと子供たちよりも熱くなります。この大会もベンチの人も含め、みんなで諦めず奪えた得点シーンは特に良かったと思います。けど、なぜ僕が悔しい時は子供たちは涙ひとつも見せず、試合が終わってもへらへらとできるのか疑問です。切り替えている?そうには見えません。北摂カップでもそうでした。この時は悔しくてうずくまっていた選手が1人いたにも関わらず、試合終了後ベンチ裏で試合に出ていた子供たちも楽しそうにボールを蹴って仲間と遊んでいるのを見て非常に残念でした。最近は特に大会のリーグ戦や5年リーグでもそうですが、勝てば満足してはいけません。僕は嬉しくありません。今日の名張や笠縫戦、北摂カップでの芥川やリップエースの試合など、得失点差などがリーグ戦にはつきものです。僕がよく口にする「サッカーは一瞬のプレー(出来事)」を考えてください。
あの時足を出していれば…あの時スライディングしていれば…あの時声を出していれば…あの時・・・と、ふりかえるとたくさん後悔する場面が多いはず。しっかりプレーの前に準備やコーチングで防ぐことはできるのです!終わってからチームの味方に文句を言ってる場合ではありません。大会では内容が良いだけではやはりダメですよね。時に上の学年は。北摂カップでも同じ経験をしました。5年の学年は非常にこの時期、大事なシーズンだと思います。残り少なくなった今の6年生の活動を共に一緒にして闘っていくのですが、6年生が卒業したらもうAチームです。北摂スカーレットの「顔」となります。来年トップチームになり、今年の北摂はアカンなとは思われたくないでしょう。未だにカバンのチャックがあきっぱなしの選手がいたり、自分の所有物の管理がしっかりできていない人が多すぎます。これから寒くなり、荷物などが増えたりしますが、できるだけ1つにまとめたりするのと、モノをなくさないように移動する時ももっと気にしてください。あとチーム名と名前もしっかりと忘れずに記入してください。とにかく自チーム以外の大会に参加すると、北摂の子たちは恥ずかしいですよ。練習はもちろん私生活を見直してほしい!目覚めろ5年!!
« 6年生へのお知らせ | トップページ | Merry Christmas! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
馬場コーチへ
ぼくも負けた試合のあとにへらへらしたり、練習も真剣に取り組まないのがふしぎだと思います。
そんなことばっかりしてると、真上や名張との試合のように、最後の最後につめが甘かったりして引き分けたり、2-0で満足してはダメだと思います。大根遠征について行った五人は、「あと一点で上にいけたのに・・」という場面を見たのだから、なるべく点をとるということを知ったから、その五人は点が取れるためにははげましたりしていったら、いいと思います。ぼくもそうできるようにがんばります。
投稿: 中原孝太朗 | 2007年11月26日 (月) 19時47分
お久しぶりです。
洋樹も宮山杯に参加させていただき
とても楽しかったようです。
ありがとうございました。
宮山杯なのに宮山コーチをお見かけしなかったと
主人がいっておりましたが
お元気でお過ごしでしょうか?
ところで、吹田JFC千里丘に続いて
ジーグでも体験練習を開催中です。
興味のある方は是非のぞきに来てください(^^)
11月29日(木) 午後5時半から7時半
12月 3日(月) 午後5時~7時
6日(木) 午後5時半から7時半
10日(月) 午後5時~7時
です。くわしくはHPでもお知らせしています。
いつも北摂の活躍を
陰ながらお祈りしております!
それでは、失礼しますm(_ _)m
投稿: 元北摂の現在ジーグの小田の母 | 2007年11月27日 (火) 00時21分
孝太朗の言う通りやね。大根に行った人たちは人一倍サッカーの難しさを体験したはず!5年は得失点差によくぶつかってるから、上位を狙うのであれば1番は勝つことが大事やけど、その次に余計な失点を防ぐことと、点をたくさん取らないといけないよね。例え相手がむちゃくちゃ強い相手でも、絶対最少失点に抑え、点を取りに行くという姿勢が大事。馬場コーチはそういう所は厳しく言っていくよ。試合に勝つために6年の試合について行ったわけではないから、孝太朗が言ってるようにあんな時に盛り上げるのは君たちだよ!!今後も頑張ろうな☆ミ
投稿: 馬場コーチ | 2007年11月27日 (火) 10時19分
洋樹のお母さん、お久しぶりです。宮山コーチ、もちろん来られてましたよ!卒団していったみんながたくましくなっているのを見て他のコーチたちと共に嬉しく感じております!またあのようなOB戦をやっていきたいです♪
現在の6年生は中学ではどこでサッカーするか、自分のフットワークを生かして探そう(^O^)
投稿: | 2007年11月27日 (火) 18時25分
久しぶりにコメントに変化あり嬉しい!宮山杯・少しの時間しかいれず残念でしたが元祖フッケン・W清水さん・久々松本コーチ・・・私なりに懐かしかったです。かつての居場所が今でもあることすごいよね!見覚えのある人たちが迎えてくれたらすごく嬉しい。北摂を卒業してからの方が長いんだもの。現役のスタッフさん大変だと思うけどボールを蹴れる場所があったらOB達嬉しいと思うよ・・ガンバレ!!北摂!!
投稿: Nシン母 | 2007年11月28日 (水) 19時35分
ぼくは、聞いて腐る言葉じゃなくて、聞いて頑張ろうと思う言葉を使う事が、大切だと思う。
人を変えることは難しいけど自分なら変えられるからチーム全員が変わっていったら皆が変われると思う
この前郡家に負けたことや西冠に大量得点取られたことが悔しかった。
もっと色々考えていきたいと思う。
投稿: 陸 | 2007年11月28日 (水) 23時22分
Nシン母さんへ
居場所があるのはすごい良いですよね♪僕もこういう場所で懐かしいメンバーに会えて嬉しいので、同窓会などできたらなぁと思います(~o~)北摂を卒団してもまたいつでも帰ってこられるよぉな居場所を作り、スタッフが揃ったり環境がもっと整えることができたら、小中高一貫のチームができたら理想ですよねo(^-^)o指導者もチーム方針も変わらず。また機会があれば是非お越しください☆ミみなさんお待ちしております!
投稿: | 2007年11月29日 (木) 00時46分
陸へ
周りに良い影響を与えることが大事やから、言葉でも態度でもプレーでもみんな意識しないといけないよね。良い4年生のお手本となってあげられるように頑張ろうぜ!これからまだまだ試合はたくさんあるし、心も身体も技術も上げて練習していこう!馬場コーチは君たちの夢や目標を叶える努力は最大にするよ☆ミ
投稿: | 2007年11月29日 (木) 00時51分